好かれる人のモノの言い方 第二印象で心をとらえるちょっとした習慣32 を読んだ

好かれる人のモノの言い方 第二印象で心をとらえるちょっとした習慣32

好かれる人のモノの言い方 第二印象で心をとらえるちょっとした習慣32

第1印象が大事という本や話が多いように思えるが、第2印象を良くするという話。 どちらかというと人付き合いという範囲についての話に感じた。

名前をフルネームで覚える。  前回会ったときのお礼がきちんと言える。  さらに次につながる新しい話題が提供できる。

第1印象は初めてということもあり自分も気合を入れて話をするのですが、 2回目に会った場合に名前が思い出せなかったり、どんな人だったか?何を話したか?を忘れてしまうこともある。 名前を覚えることや、前回のお礼など言えるようにちゃんと前回の話を覚える or 記録しておく必要がある。

相手の間違いを正す、こちらがすべて正しい、と、自信があるときほど、実は危ないのです。 ときには相手の間違いをそのまま肯定し認めてあげる、という臨機応変な対応をしてもいいのではないでしょう

つい相手の間違いを訂正したくなってしまう時がある。それが大きな問題になるようなケースならともかく 訂正してもしなくても結果的に大きく変わらないようなときはそのまま認めたい。 つい訂正して、相手も素直に認められずに言い合いのようになってしまうこともあったり・・・。

別れ際の印象が相手にとって「あなたの最新の記憶」となります

別れ際の印象についてあまり考えていなかった気がする。 特にイベントなどが終わった時は次の予定などに意識が行ってしまい、 ちゃんと挨拶も出来ずに別れる場合などもある。最新の記憶が挨拶も出来ないまま別れるようなものは避けたいので、気をつけたい。

どんなメッセージも、感謝のひと言を添えることで明るく楽しい印象になります

ただ感謝の一言があるだけで、嬉しくなったりする。 もちろん感情がこもっていることが大事。とりあえず言っているとかはむしろ逆効果に感じる。 少しでもありがとうという気持ちがあったら、積極的に感謝の気持ちを込めて「ありがとう」と言いたい。

筋トレが最強のソリューションである を読んだ

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

以前も読んだことあるマッチョ社長Testosteroneさんの本。 筋トレの方法とかそういったものはほとんどなく、精神的な話や問題を筋トレで解決出来るって話が多い。 Twitterのつぶやきのような内容が続く話。かなりネタを盛り込みつつも納得出来る部分が多々。 大体の事を筋肉とバーベルで解決(落ち含む)しているのはワンパターンにも思えるがだんだん楽しくなってくる(笑)

10年前、僕は運命の相手と出会った。そう”筋トレ”だ。

この1文から本は始まる。この一言でかなりネタ臭がするが、 基本的にこの流れのまま進む。だんだんカッコよく感じてくるから不思議

自信がない人は筋トレして下さい 上司も取引先もいざとなれば力尽くで葬れると思うと得られる謎の全能感

葬って良いのか?という話もあるが精神的な余裕に繋がったりする気がすると思う。

人に好かれるために何かをするんじゃなくて、自分で自分を好きになるためにやっているって意識にすると楽、自己満足万歳

この考えはとても良いと思う。親切にしたり、人におごったりすることを人に好かれたり感謝されたりと考えると、 見返りを求めてしまったりするけど、こう考えられるとかなり楽になれそう。

切磋琢磨出来る相手がいないとかモチベーションが保てない事を環境のせいにしてる時点で駄目だ。自分の手綱を他人に握らせるなんておかしい

環境のせいにしてるつもりも無いけど、してしまう事ってよくある気がする。 国であったり、会社であったり、同僚であったり、家族であったりいろいろだけど、 確かに自分の手綱を人任せにしてる。気をつけよう。。。

何か物足りないと感じているそこの君!断言しよう。足りてないのは筋肉だ!

概ねこんな話ではあるけど、筋トレをしてみようと考え始められた。 まずはジムに行ってみよう。

No.1理論 ―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」 を読んだ

プラス思考になる方法を成功したスポーツマン、ビジネスマン、受験生の事例を絡めた話。 プラス思考になり成功をイメージすることで、より成功しやすくなる。 「成功したい」ではなく「成功出来る」という考えを明確にイメージする。

脳の中でドーパミンが盛んに分泌されるウキウキワクワク状態になると、脳が活性化し、さまざまな能力が高まります。記憶力がよくなり、感情がいきいきし、やる気が出てきて行動的になり、創造性も増す。よく「潜在能力を引き出す」という言い方をしますが、まさにこの状態が人の潜在能力を引き出すのです。

昔、ゲームにハマっていたときにどんなふうに戦えばいいか?レベルが上がると何が得られるか?武器の性能がどんなか?どこにどんな敵がいるか? こんなことを記憶しようと意識せずにはっきりと覚えてたことを思い出す。 やるべきことをやりたいことに変えることで能力が高まるのはわかる気がする。

リアルに思え、くり返し思え。これが、思いを現実化するイメージングです。

イメージを重ねることでより具体的にイメージ出来るようなり、具体的なイメージが考え方や行動を変えていく。 よく目標を紙に書いて壁に貼って毎日見るって話を聞くが、それはこれを指しているのでしょう。

人生でも達成すべき目標のない人は山を登れません。その日その日を何となく過ごして、何一つ遂げられずに人生を終わります。

達成すべき目標を考えるのって難しいですよね。 特に明確な目標を立てるのは難しい。。。 今は自分を成長させたいとか、世界を広げたいという漠然とした考えをしながら、生活を変えながらの目標探しをしようかな。

お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術 昨日起こった出来事を面白く話す方法 を読んだ

お笑い芸人やタレントが話すような面白いエピソードを出来るようになる方法が説明されている。 どういった話し方が駄目なのか?ということについて具体例を出し、 実際にどのようにすれば面白くなるのか?ということが載っている。

ウケるトークにとって多少の脚色は、話を面白くするための調味料

脚色はしすぎれば一瞬で冷めることもあるので度合いが大事だなと思う。 私はこのバランス感があう芸人さんが好きだったりもするので、 自分の好きなバランス感を把握することで気の合う人を見つける?みたいなことも出来るかな

専門用語や書き言葉による表現はなるべく避けて、聞き手に伝わりやすい話し言葉を心がけましょう。

専門職よりの仕事をしているせいか何が専門用語かわからなくなることがある。 バックグラウンドを意識した形で話自体を調整するべきなんだろうな・・・

この5W1Hに「どうした?(Do)」を加え、「 5W1H1D」でネタをまとめることをオススメします。これにより、自分の頭の中も整理され、聞き手へ正確に情報を伝えることができます。

やはり整理して話をする必要があるんですよね。 思ったことをそのまま出すのではなく、ある程度筋道を立ててフリやオチも意識して話を作る。 いくつか話のパターンがあるとやりやすいと思うし、話を作る練習にもなるから 出来事をまとめて話すようにしたい。

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方 を読んだ

マッチョな社長さんが語る最強の食べ方についての本。 割と大味な話になるかと思いきや重要なところ、そうでないところを割り切って切り捨てるような形でわかりやすく説明してある。 書体自体が読んでいて気持ちいいくらいの言い切り感が面白い。

特定の食品に偏って十分なタンパク質が摂取できていないと、筋肉の分解が起きてしまう。これは、必要な栄養を食品から摂れていない身体が、筋肉を分解してエネルギー源にしてしまうからだ。そして、長く続ければ続けるほど筋肉量が減っていく。筋肉が減れば、代謝も落ちてしまう。

私も昔水泳をやりながら食事を減らしてダイエットをしていたが、 その当時は体重も減ってよしよしと思っていたのですが、2年後くらい続けたあとにジムで筋力測定をしたところ 筋肉がだいぶ落ちているのがわかりがっかりした記憶があります。

"You can't out train a bad diet." 「どれだけいい運動も、悪い食習慣は倒せない」

ついつい運動すればいいやーとか考えてしまうんですよね。 食習慣の健全化が大事なんですよね

仕方なく外食するなら「ステーキ」「焼き肉」「刺身」

できるだけこの辺りだけでも気にして行こうかな。 イタリアンとか行ってしまうと厳しいんですよね。。。。

「1日30分」を続けなさい!Kindle版: 人生勝利の勉強法55 を読んだ

実践しやすい勉強のノウハウについて解説してくれる。 全体的にわかりやすくテンポも良くサッと読むことが出来た。

知識を効率よく吸収するコツとして、あなたが勉強したことは、後日、誰か他の人に教えるつもりで勉強してください。そして、実際に覚えた知識を教えてあげると、吸収力が数段よくなります。

誰かに教えるつもりで勉強(調査)する場合は確かに記憶に定着することが多い。 説明を想定すると、内容を整理したり、疑問点の解決をしたりとより深く考えていくことが多いからかな?

現在のあなたは過去の蓄積で収入を得ている 自己投資したことの大半は、必ず数年後にそれ以上のリターンとして返ってくる 今日、自己投資しなければ、 5 年先、 10 年先が危ない

これ怖いですよね。確かに社会は相対評価になっているから、 毎日積み上げることで5年、10年後の差がどのくらいになるかを考えるとかなり怖い。

集中力がとぎれて勉強がイヤになる前に、勉強を(一時)中断する のがコツです。

ついつい頑張って、半寝状態で勉強したりしてしまうがそれならしない方が良い。 今日いっぱい勉強したなーと思うより、ちょっと足りないかも?くらいで止めておくほうが 結果的に長く続くらしい。昨日いっぱい勉強したから今日はいいかと思うのは駄目ってことかな?確かにそれで勉強の習慣が切れることもありますよね・・・

1度きりの人生。どうせなら、楽しく生きよう!~仕事や人間関係に役立つ29の話~ を読んだ

人生を楽しく生きるちょっとしたコツを教えてくれる。 どこかで見たことあるとか読んだことあるなーと思う内容も多いのだが、 確かにそうだよねって内容が多い。

やりたいことを見つける方法は、“自分のやりたくないことを最初に考える”というもの

何かをやりたいという場合にやりたいことを膨らまして考えていくことが多いが、 やりたくないことを考えるのは少ない気がする。 私は普段やりたいことを膨らまして、それに伴うリスクを洗い出していくことが多いので、 やりたくないことを始めに考えるというのは新鮮に感じた 特に転職など長い間影響を与えることだとやりたくないことが地味にボディーブローのように効いてくることが多い。

人生は、 早くいこうとしたらダメで、止まったらもっとダメ。

ついつい早く行って、立ち止まることの多い私としてはとても響いた。 些細なことでも続けていくことが大事。

恥をかくことは、ある意味、「チャレンジ」したことの証です。 恥をかかずに、前に進むことはできません。 また、恥を恐れていては、いつまで経っても、成長できません。 だから、極論を言うと、恥は、“自ら進んでかくべき” なのです。

恥をかくべきと思っても、なかなか難しい。 恥をかきたくないから、強い主張もしたくないとか 恥をかきたくないから、目立つことをやりたくないとか 少しづつ何かを変えていけると良いなと思う